私たちについて
当会は、東京・台東区上野を中心に全日本剣道連盟制定居合と田宮流居合術の稽古・研究をしております。
居合とは
居合とは、「立合」に対する言葉で、昔は流派によって「居相」「抜合」「座合」「抜刀」「抜剣」「鞘の内」「利方」などさまざまな言い方がされていましたが、いずれも敵の不意の攻撃に対して、一瞬をおかずに刀を抜き、敵に乗ずる隙を与えないで勝つ剣技です。
居合の起源は、古くは奈良時代、あるいは、平安時代初期に芽生えたとされ、現在に伝わる居合は、戦国時代に始まる刀術で、その始祖を林崎甚助重助とされています。戦場において槍や薙刀などを折られたり、切り落とされた時にとっさに腰の太刀や短刀で敵に応じるために創意工夫された技がその後、さまざまな剣士によって工夫され、各流派の中で発展をとげ、各武術の中に取り入れられるようになりました。
居合道にも様々な流派がありますが、本会では、全日本剣道連盟制定居合と、居合の中でも所作の美しさから「美の田宮」「位(くらい)の田宮」と呼ばれている、田宮流居合術の稽古を行っています。

台東弥生剣友会 代表・師範
吉池映治
居合道 教士七段(全日本剣道連盟)
田宮流居合術(居合で唯一の無形文化財) 師範代六段
演武履歴
2024年 第28回関東甲信越居合道大会
2024年 第47回日本古武道演武大会
2024年 日本古武道大会 明治神宮奉納
2023年 浅草第41回日本古武道大会
2014年 田宮流居合術 靖国神社奉納演武 ほか多数
台東弥生剣友会
(全日本剣道連盟 東京都剣道連盟 居合道部会 台東支部所属 台東田宮三風会)
台東区社会教育関係団体登録

居合をやってみませんか? 見学も大歓迎!
入会希望、お問い合わせは下記フォームより必要事項を入力して送信してください。
お知らせ
-
「WEB秘伝」の道場紹介のページで掲載されました
続きを読む: 「WEB秘伝」の道場紹介のページで掲載されました月刊秘伝のウエブサイト「WEB秘伝」の道場紹介のページで当会が掲載されました…
-
よくある質問のページを作りました
続きを読む: よくある質問のページを作りましたよくある質問のページを作りました
-
居合を学ぶのにオススメの一冊
続きを読む: 居合を学ぶのにオススメの一冊居合を学ぶ上で、当会、吉池師範のオススメの1冊を紹介します。 写真が多いため…